動画で学べる防災のキホン(全8回)

防災の知識がほとんどない方でも、1回3分以内にまとめた動画を観ることで、基本的な知識が身につきます。

・防災の基本 第1回の動画では、防災に必要なハザードマップの見方や使い方がわかります。
自分の住んでいる地域が安全なのか、被害を受けやすいのか確認しましょう。

 

・防災の基本 第2回の動画では、避難場所の確認方法がわかります。
避難所との違いを理解し、自宅や勤務先の近くにある避難場所を確認しましょう。

 

・防災の基本 第3回の動画では、災害時の連絡方法について解説しています。
万が一の場合に備えて、集合場所や連絡手段を決める際のポイントを押さえておきましょう。

 

・防災の基本 第4回の動画では、耐震補強とはどういうことか解説しています。
耐震基準とは何か、なぜ耐震診断が必要なのか、
どうすれば耐震診断が受けられるのかなどがわかります。

 

・防災の基本 第5回の動画では、防災を意識した部屋づくりについて解説しています。
どうすれば災害時に被害を受けにくい部屋にできるのかがわかります。

 

・防災の基本 第6回の動画では、なぜ地震対策として家具を固定する必要があるのか、
どのような方法で固定するのかがわかります。

 

・防災の基本 第7回の動画では、地震など災害の発生に備えて、
枕元に何を用意しておけばよいのかがわかります。

 

・防災の基本 第8回の動画では、普段から持ち歩ける防災グッズ、
防災ポーチの中身について紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました